fc2ブログ

まずはじめに!

このたびはこの30代転職活動ブログ(面接編) ~世界同時不況を生き抜いた30代転職活動日記~をご覧頂き誠にありがとうございます!!

このブログでは

・2008年8月からスタートした30代の私の転職活動
・19社、30回以上に及んだ転職活動の面接の記録
・実際に面接で聞かれた質問
・とにかく転職活動の面接に落ちていく中で作り上げた面接と質問に答えるためのロジック

について、赤裸々に書いております。

2008年12月26日に転職活動を終了しました!!

途中、「世界同時不況」が起こり、非常に厳しい状況でしたが

1社から内定を頂くことができました。

今では、非常に満足できる生活を送っております。

転職から丸5年たった、2013年12月現在でいうと、

前職に対する収入の増加率は50%に達し、勤務時間は40%減少をさせることができました。1時間当たりの給料単価に直すと、およそ2.8倍になった計算になります

家族と過ごす時間も大幅に増え、自分の勉強したいことや、運動に使う時間も十分取れています。

転職は大成功だったと思っております。

この転職活動の内容が

・今の自分の生活に疑問を持っている方

・今の仕事で報われないと感じている方

・今転職を考えている方

・転職ってどうなのかを知りたい方

・実際に転職活動をしている方

・どうやって面接を勝ち抜くべきかを迷っている方

など、皆さんのお役に立てばと思っております。

私の転職活動から5年たった今(2013年12月現在)でも時折このブログから、人材バンクを通じて転職活動に入っている方がいるようです。

ぜひ、お時間があれば目を通していただき、何か参考にして頂けるところがあれば幸いです。

実際、私は最初10社程度は大失敗しましたし、その結果いくつもの良い紹介先を無駄にしています。

だからこそ皆さんには、事前にブログを通じて擬似体験をして頂くのは良いことだと思います。

私と同年代の30代の方の転職活動はもちろん、40代の方の転職活動にも何かお役に立つことがあれば幸いです。

(もちろん20代の方も)

boy1-4-9.gif

カテゴリにわけておりますので、お時間があれば、右側のカテゴリからご覧ください。
面接の様子や、各人材バンクの様子がわかるようになっています。
また、物語として最初から読みたい方は、この次に表示されている記事から、時系列になっています。
ダイジェスト版で読んでいただきながら、興味がある記事を詳しく読んでいただければ幸いです。

5年前の転職活動中は不安で、自分の人生はどうなるのだろうかという疑問をずっと抱えていました。

でも今仕事が変わり、生活スタイルは大幅に変わりました。

かつて想像していなかった生活スタイルです。

英語が全くしゃべれなかった人間が今ではtoeic800点以上を超えている。

転職は、人生の大きな転機になりえます。

特に30代の方の転職活動、40代の方の方の転職活動には大きな転機になると思います。

私の経験が、みなさんの人生に少しでも役立てていただければ幸いです。



read more...
スポンサーサイト



2014/12/21(日) | 未分類 | トラックバック(2) | コメント(47)

面接で聞かれた質問

転職活動を考えている方が一番気になるのは「面接で何を聞かれるか?」ということではないでしょうか?

当時、実際に聞かれた内容をお伝えします。

そして、このシリーズの最後に私が「10社落ち続けた中でようやく見つけた面接の極意」をお伝えします。

お楽しみに!


では面接で聞かれた質問です

「最初の会社を選んだ理由は何ですか?」
「最初の会社をやめた理由は何ですか?」
「履歴書に書いてある仕事の内容を教えてください」
「うちの会社の志望動機を教えてください」
「(今まで勤めた会社で)実際に入ってみて期待通りだったこと、そうでなかったことを教えてください」
「仕事を通じて学んだことを教えてください」
「今の会社をやめる理由について教えてください」
「今までの仕事で一番大事にしてきたことはなんですか?」
「いつから今の仕事にきて頂けますか」
「ご自身を紹介して頂けますか」
「なぜうちの会社じゃないとダメなんですか?」
「あなたは自分が論理的だと思いますか?それはなぜですか?」
「転職の目的を教えてください」
「転職では色々あると思いますが、これがあったらダメ、ないとダメというものがあれば教えてください」
「自己紹介をして頂けますか?」
「うちの仕事はどんな仕事だと思われますか?」
「今回転職しようとした理由はなぜですか?」
「なぜうちの会社に興味があるのですか?」
「今勤めている会社が業績不振なのはなぜだと思いますか?」
「自分は論理的な人間か、エモーショナルな人間か、どちらだと思いますか?」
「実際のところ、やりたい仕事はどんな仕事ですか?」
「この業界の経営についてどう思いますか?」
「出張はできますか?」
「うちの会社に入ったら何をしたいですか」
「チームで出した成果について教えてください」
「自分で出した成果について教えてください」
「お給料は下がっても大丈夫ですか」
「なぜ当社なのですか?」
「スピード感についてこれると思いますか?」
「目標達成までが大変ですが耐えられると思いますか」

こうして抜き出してみると結構ありますね。

これに一つ一つ答えないといけないと思うと結構大変ですよね。

さらに結構答えるのが大変だなと感じる質問も多いのではないでしょうか?

ではこれらの質問にどう答えるのがいいのか…続きは次の記事で!





転職を考えているなら、人材バンクを複数使いましょう。
理由はこちらの特別記事!を読んでください

2013/12/21(土) | 面接の極意 | トラックバック(0) | コメント(2)

面接は何のために?

前回の記事はこちら

前回の記事では、面接で聞かれた質問を洗い出してみました。

それぞれ私がなんと答えたかは各面接を書いたブログにあるわけですが、これを読んでいる皆さんと私の状況は違います。

ですから、そのまま使えるわけではないので、読んでもそれほど役立たないでしょう。

しかし、私がどうしてそう考えたのか?について知ることは役立つはずです。


なぜならそれを知ることで、皆さんはどういうように考えて答えを出していけばいいかわかるはずだからです。

特に私はその部分をきちんと体系化することに成功しました。

ですので、そのロジックを知ることはこれから面接を受ける皆さんに必ず役立つと確信しています。

それをこれから書いていく訳ですが、まずはこれを読んでいる皆さんに質問があります。

面接は何のためにあると思いますか?

凄い簡単な質問ですが、ここに面接の極意のヒントがあります。

答えは次の記事でお伝えしますが、少し考えてみてください。



転職を考えているなら、人材バンクを複数使いましょう。
理由はこちらの特別記事!を読んでください

2013/12/20(金) | 面接の極意 | トラックバック(0) | コメント(0)

面接であなたがすべきことはなんですか?

前回の記事はこちら

さて、前回の記事の最後は

面接は何のためにあると思いますか?

でした。

皆さんの答えは色々とあると思いますが、私の考えでは

「あなたが、会社が求めている人材かどうかを知るため」

が最も最適な答えだと思います。

これを書くと、大体の人は「そりゃそうだろう」と思うのではないでしょうか。

考えてみると当たり前のことですよね。

では、次の質問です。

面接が「会社が求めている人材かどうかを知るため」にあるのであれば、あなたが面接でするべきことはなんでしょうか?

いかがでしょうか?

これも結構簡単ですよね?

その答えは次の記事でみていきましょう。



転職を考えているなら、人材バンクを複数使いましょう。
理由はこちらの特別記事!を読んでください

2013/12/19(木) | 面接の極意 | トラックバック(0) | コメント(0)

面接で証明すべきこと

前回の記事はこちら

さて、前回の記事の最後は

面接が「会社が求めている人材かどうかを知るため」にあるのであれば、あなたが面接でするべきことはなんでしょうか?

でした。

さて、皆さんの答えはなんでしょうか?

私の答えはこうです

自分が「会社が求めている人材」であることを証明すること

です。

いかがでしょうか?

皆さんの答えとあってましたか?

これも当たり前だと思う人は多いかもしれません。

しかし、私はこれがわかっていなかったので、面接を落ちまくったのです。

もし、皆さんが面接を難しいと思っているのであれば、もしかしたら同じ間違いをしているかもしれません。

実は、これがわかっているかどうかのチェックポイントがあります。

次の記事はこれについて見ていくとにしましょう

転職を考えているなら、人材バンクを複数使いましょう。
理由はこちらの特別記事!を読んでください

2013/12/18(水) | 面接の極意 | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |  »